演題募集   


応募可能なテーマ (医療安全に関する心理・行動研究)
  • 医療安全ウェルビーイング
  • 医療での安全行動の推進
  • 不安全行動
  • 患者中心のチーム医療安全
  • ポジティブ心理学
  • 医療安全におけるレジリエンス
  • 医療安全における認知行動・心理
  • ジョブストレスと医療安全
  • 医療安全におけるコミュニケ―ション
  • 医療安全における教育・相談(カウンセリング・コーチングを含む)
  • 患者経験価値(Patient experience(PX))
  • 医療安全における患者支援
  • 医療安全における倫理・モラル
  • 医療安全におけるリーダーシップ・フォローアーシップ
  • 医療安全における心理的安定性
  • 医療安全におけるインフォームドコンセント
  • 医療安全におけるピア・サポート
  • 医療安全におけるチーム行動・組織文化
  • 医療安全におけるガバナンス
  • 医療安全における法的対応
  • 医療安全における心理・行動上のその他の課題


  • ①パネル討論会の申込方法
      演題募集期間:  2025年3月1日~4月30日
      企画概要: 企画あたり80分以内または110分以内。
      パネリストの条件: 本学会の会員資格を持つこと。(非会員の場合は入会手続きを行って下さい)
      提案の採択: 特別会員、理事、代議員による提案パネル討論会は学術総会プログラム委員会による審査をしません。
            一般会員提案のパネル討論会は学術総会プログラム委員会で採択の審査をします。
            非会員の方は一般会員に入会後にパネル討論会を提案してください。学術総会プログラム委員会で採択の審査をします。
      採択されたパネルの全パネリストは入会の上、総会参加費を一定期間内に納付が必要です。期間内に未納付のパネリストは、その発表を取り消しとなります。


    ②一般演題の申込方法
      演題申込期間:  2025年3月1日~4月30日
      募集要項: 口演ないしポスター示説。
           先頭発表者は日本医療安全推進学会の会員資格を持つこと。(非会員の場合は入会手続きを行って下さい)
           先頭発表者としての申込はお一人当たり3題まで。
      演題発表の適否をプログラム委員会にて審査し、結果を申込者に通知します。
      発表を承諾された先頭筆者は入会の上、総会参加費を一定期間内に納付が必要です。期間内に未納付の場合、演題発表取り消しとなります。



    学会賞の贈与
      医療安全ファシリテーション賞(優秀賞)…一般演題から若干数を選考・授与します。選考は参加者の投票を基に、総会長らが選考します。これらに対しては学会機関誌「医療安全の心理・行動」に受賞論文として招待論文として寄稿を依頼します。
      医療安全ファシリテーション賞(功労賞)…発表演題数に応じて授与します。
    (参照)学会賞の規定

    Top