演題募集   


応募可能なテーマ (医療全部門からの安全問題)
  • 病院管理者における安全課題
  • 医療安全担当部門における安全課題
  • 臨床各科における安全課題
  • 災害時における安全課題
  • 感染医療における安全課題
  • 医薬品の安全課題
  • 医療機器の安全課題
  • 歯科における安全課題
  • 看護における安全課題
  • 臨床検査における安全課題
  • 介護・福祉における安全課題
  • 医療相談・支援における安全課題
  • 医療連携における安全課題
  • 医療事務における安全課題
  • その他、臨床技術に関する安全課題


  • ①パネル討論会の申込方法
      演題募集期間:  2025年2月3日~3月31日
      企画概要: 企画あたり80分以内または110分以内。
      パネリストの条件: 本学会の会員資格を持つこと。(非会員の場合は入会手続きを行って下さい)
      提案の採択: 特別会員、理事、代議員による提案パネル討論会は学術総会プログラム委員会による審査をしません。
            一般会員提案のパネル討論会は学術総会プログラム委員会で採択の審査をします。
            非会員の方は一般会員に入会後にパネル討論会を提案してください。学術総会プログラム委員会で採択の審査をします。
      採択されたパネルの全パネリストは入会の上、総会参加費を一定期間内に納付が必要です。期間内に未納付のパネリストは、その発表を取り消しとなります。


    ②一般演題の申込方法
      演題申込期間:  2025年3月1日~4月30日
      募集要項: 口演ないしポスター示説。
           先頭発表者は日本医療安全推進学会の会員資格を持つこと。(非会員の場合は入会手続きを行って下さい)
           先頭発表者としての申込はお一人当たり3題まで。
      演題発表の適否をプログラム委員会にて審査し、結果を申込者に通知します。
      発表を承諾された先頭筆者は入会の上、総会参加費を一定期間内に納付が必要です。期間内に未納付の場合、演題発表取り消しとなります。



    学会賞の贈与
      医療安全文化促進賞(優秀賞)…一般演題から若干数を選考・授与します。選考は参加者の投票を基に、総会長らが選考します。
      医療安全文化促進賞(功労賞)…発表演題数に応じて授与します。
    学会賞の規定

    Top